Ableton Pushの動画レビュー

http://www.youtube.com/watch?v=GXFR-UsSGzM

↑かなり長い動画になったけど細かくレビューしたつもりです。


ようやく買ったAbleton Push。
1年以上買うか買わないか考え続け、検討し続け(笑)。

色んな不安、例えば

  • パッドの感度
  • シンセやエフェクターなど各種パラメーター変更などはマウスに戻ってしまうのでは?
  • 置き場所の問題
  • 5万円くらい予算を使うなら他の機材のほうがいいのでは?

などがあったけど、導入してみたらそれらは全て大丈夫だったという。例えばパッドの感度はこれ以上ないくらい素晴らしい。Userボタンを長押しすると調節できる。詳しくは動画をどうぞ。

届いた初日は疲れていたけど、使いたい!という欲望だけでいきなり使いこなそうとして頭が痛くなり、買ったことを結構、後悔。

次の日からはすんなり使いこなせてしまい初日の苦労の感覚を忘れそうになったが、それこそが、これから導入しようか迷ってる人にも伝えないといけない情報だと思うので思い出し書き記す。

昨年の11月に都内の楽器屋を巡った際に思ったほどAbleton Pushは展示されてなかった。
一方で、16パッドのAKAI MPCから派生した系統の機材、例えばMaschineやMPC STUDIOなどは結構展示されてた。

音ネタをロードさえできれば後はパッドを叩くだけ!という16パッドのシンプルさと違ってAbleton Pushはいきなり触っても意味不明なデバイスかもしれない。

Ableton PushはAbleton Live9というソフトウェアをハードウェアとして具現化したコントローラーなのでLive 9という概念がまず前提となる。

Live 9のユーザーでもセッションビューを使っている必要がある。

僕はLive9のセッションビューをいつも使っているけども、Ableton Pushのたくさんあるボタンとの関連性が最初は難しかった。

つまり、Live9に慣れている人でも最初はLive9との間にAbleton Pushというキャラクターが立ちふさがるような感覚になる。

Ableton Pushのキャラクターは沢山の専用ボタンと美しいデザイン、単純で1つのことに集中するための仕組み、ドラムやベースライン、シンセのリフなど「単旋律」向きのステップシーケンサーやスケール機能などの集合の印象から成る。

このPushの「キャラクター」を受け入れて、ボタンの配置や関係性などの約束事を覚えていけば結構素晴らしい機材である。

続きを読む

洗練されつつヒューマンなコード進行と演奏を作れるMax for Live デバイスが便利そうだ!J74 Progressive (12ドル)

http://www.youtube.com/watch?v=qXuULYEvicc

j74 ProgressiveというのはMax for Liveのデバイスで、コード進行を作ってくれるだけでなく演奏のスタイルや鳴らし方まで演奏家が気を使っているような部分まで再現できるので愛用している。こちらからj74 Progressiveの記事の一覧を見ることが出来ます。

コード作曲法 ~藤巻メソッド~

コード作曲法 ~藤巻メソッド~

  • この動画を見る限りでは、ポップスを作るのには特に助かりそうなMax for Live デバイスだと思った。
  • コード進行を作るのって理屈っぽい部分と演奏の魅力の両方が必要であり、時間がかかるし苦労する(それが楽しみでもあるのだが)。そういう作業の支援機能として非常に使えそうな印象。また、使いながら色々とコード進行を奏法込みでトータルに学べそうだ。
  • 初歩的な和声学(コード進行)を体験的に、もしくは勉強して身につけている人なら問題なく使えそうだ。
  • コード進行や演奏を理解したい!確認したい!という欲望をかなえてくれるデバイスかもしれないっ!

  • MIDIトラックにこのJ74 ProgressiveというMax for Liveデバイスを立ち上げてMIDIクリップをクリックするだけで別ウィンドウにピアノロールが表示されMIDIデータを簡単に加工していける。

  • ボタンをポチポチと押していくだけでドラスティックかつ音楽的な変化を加えて行ける。変更をMIDIクリップに反映させるときも簡単で、既にあるクリップでも空のスロットでもいいのでクリックしたあとでボタンを押すだけ。
  • 動画では、右手だけで押さえたようなシンプルでベターッとしたコード進行をどんどん加工していく。まずはルートの音(左手の音)を加えてしっかりした響きに。
  • 転回形を使って和声学的に洗練されたコード進行に変化させるのも簡単。
  • オシャレな響き(7th)にしたり、スケールを指定したりも出来る。
  • 機械的な弾き方のデータを人間が弾いているような微妙な強弱、モタり、隙間を足したり。足すだけでなく、音が多くてちょっとせわしないなとかウルサイなというときのための音符を間引くボタンもある。これもランダムに自動で音楽的に自然になるように作動するようだ。

  • これまたヒューマンなアルペジオ演奏にも一発変換。アルペジオは間引いたりタイミングをずらしたり、タイミング全体を圧縮してギターのアルペジオぽくしたりも可能。

  • キーを変えるのはもちろん、コード進行をキーとは独立して1-4-6-5といった理論的な数字でシンプルに入力していけるコード進行のマトリックスエディタも備えている。このエディタ内では進行を付け足したり切り貼りしたり挿入したり、はたまた実験するための反転させたりするためのボタンがズラッと並び、いろんなことが即、試せる。
  • コード進行のマトリックスエディタ用に、コード進行のネタが40種類入っているので助かる。
  • 音楽を分析するときの感覚のままで使えるようによく考えられているので使いやすそうだ。こういうプログラムが作れるということは和声の演奏というのは理論として出来上がっていて定義できるもの(解明されてしまっている)ということになるんだなあ...。
  • Ableton Live 9はStandard版のユーザーなのでMax for Liveは導入していないが、これはかなり便利そうなので次のセールの際にはSuiteにしてしまうかも。

J74 Progressive - A toolset for Chord Progression and Harmonic Editing
http://fabriziopoce.com/progressive.html

動作環境:
Ableton Live9以上 Max 6.1.以上

  • 関連記事

10分ちょっとで分かるAbleton Live 9のBeat Repeatの実用的使い方の動画(live8でも共通です)



YouTube yazawatamioのチャンネル

http://twitter.com/yazawatamio

Image-Line Minihost Modular モジュラー環境がすごい!Win/MacでVST AU、スタンドアロンとして動作

FL Studioで知られるImage-LineからImage-Line Minihost Modularというモジュラー環境のベータ版が発表された。

http://www.youtube.com/watch?v=hhfO9yYNlJY

オフィシャルサイト
http://www.image-line.com/support/FLHelp/html/plugins/Minihost%20Modular.htm

特徴:

  • シンセサイザーや鍵盤など用意された「モジュール」を結線していくことで手軽にオリジナルな仕組みを実験したり構築したりできる。
  • FL Studioのピアノロール部分だけをモジュール化した「ピアノロールモジュール」がユニーク!ピアノロールモジュールに打ち込んだフレーズはアルペジエーターとして使える(動画で紹介されている)。
  • ピアノロールモジュール内ではオートメーションも書ける。更に、オートメーション部分だけをシンセモジュールのフィルターに結線してフィルターを動かすことが可能。
  • このピアノロールモジュールという発想はハードウェアのモジュラーシンセサイザーではあり得ないソフトウェアならではのもの。
  • スタンドアロンおよびVSTまたはWindowsOSXAUホストとして動作。 32ビットおよび64ビットのバージョンがある。
  • Multi-input/multi-out(MIDI&オーディオ)をサポート。 スタンドアローン版は無制限で、VST版は3ステレオ出力を備える。

via http://www.synthtopia.com/content/2014/01/31/image-line-intros-minihost-modular-vstau-environment/



YouTube yazawatamioのチャンネル

http://twitter.com/yazawatamio

iOS8のリークによるとiWatchで出来ることは血圧、血糖値、心拍数、水分補給の目安などの計測!


Appleが新たな「改革」「再発明」を行う時期が熟しつつあるようだ。

Appleは最近日本でも盛り上がりを見せつつあるウェアラブルな健康管理デバイス業界へ照準を定めている。
【日本正規代理店品】UP by Jawbone ライフログ リストバンド ミディアム オニキス ALP-UPM-OX
【日本正規代理店品】UP by Jawbone ライフログ リストバンド
次期OSであるiOS8には「Healthbook」というコードネームのアプリが含まれるようだ。

このアプリはGPSなどで移動距離を測り速度で消費カロリーを割り出し、ユーザーが体重情報を入力する(もしくは対応するサードパーティの体重計と連動する)ことで体重管理を行うもので、ここまでの機能は特に目新しいものではない。

「Healthbook」の機能はそれだけではない。
血圧、血糖値、心拍数、「水分補給の目安」などを計測することができるようだ。それらに加えて血液関連の潜在的なデータも計測(類推)可能になるようだ。

これらはAppleが開発中の画期的な血液センサーにより計測されると見られている。

そしてこの機能(血液センサー)はiWatchに内蔵されるらしい。

AppleはiWatchで「医療」を再発明しようとしている!?

医療センサの業界から二人の注目すべき人がiWatchのハードウェアチームで働くためアップルに入社。

その一人であるナンシー・ドハティが前職の http://sano.co ではハードウェア開発を担当。

彼女が作ったものは皮膚に貼る生体パッチセンサーで、針などは用いないからもちろん痛みもない。プロトタイプを体験した人によるとザラッとした肌触りで紙やすりを肌にのせたような感触だったそうだ。

パッチセンサーを装着するだけですぐに血糖値も測れてしまったという。

このパッチ型生体センサーのプロトタイプでは腎機能、電解質バランス、グルコースカリウム濃度を測定することができたそうだ。

しかもこのパッチセンサーはバッテリーで動作し、ワイヤレスでデータを送信する。バッテリーで100回分の計測が可能だそうだ。

iOS8の「Healthbook」アプリのプロトタイプのアイコンはiOS7のPassbookのアイコンと似ているが健康データのグラフを表すグラフィックで飾られているそうだ。

情報源となる人物はAppleは小型化のために1つのチップで複数の生体データを計測可能なチップを開発したこともほのめかしている。

iWatchは2014年中に発売・出荷されると見られている。

  • 追記

iOS 8とiWatchでは健康チェックが最大の機能に, Appleの役員とFDAが会談

iWatchでもうひとつおもしろいのは、これは地図が最重要なアプリとなるスマートウォッチで、腕時計ならぬ腕ナビとして使えることが、最大の売りになるらしい。

  • 関連記事

イマドキの万歩計FitBit購入、光る鍵盤、Max for LiveのKORG VOLCAエディター、AUiPhone5は問題ない?、PushとMPCのパッド感度、Abletonの活用例、飛行機での電子機器解禁か!?マネークリップいいのがない、他


via http://9to5mac.com/2014/01/31/iwatch-ios-8-apple-sets-out-to-redefine-mobile-health-fitness-tracking/#more-308515




YouTube yazawatamioのチャンネル

http://twitter.com/yazawatamio

iPhone、iPadにlightningで繋がる16パッドコントローラーiRig Padsが参考出展

30pin、Lightningの端子でiOSデバイスと直接接続出来て、iRig Keysのように低電力で動作するパッド型コントローラー。

今までありそうでなかったアイテムなので発売されると嬉しい。

  • 16個のベロシティ対応パッド
  • ツマミが3つ
  • 縦フェーダーが1つ
  • シーン(パッドバンク)は2つ
  • USB端子、iOS専用端子、もうひとつはなんだろう?


via http://www.synthtopia.com/content/2014/01/29/ik-multimedia-irig-pads-namm-sighting/#more-54719

via http://miyaji-parec.jugem.jp/?eid=794

  • 関連記事

Lightningケーブル付きのiRig Keysはどこで買える?




YouTube yazawatamioのチャンネル

http://twitter.com/yazawatamio

Elektron のアナログドラムマシンAnalog Rytmは$1549で2014年Q1(1月~3月まで)に発売予定。パラアウトも搭載!


http://www.youtube.com/watch?v=51-2dmJko0k#t=3




Elektronの新製品「Analog Rytm」の詳細がもう少し判明した。

特徴

  • 3つのモードを搭載

クロマチック(音階演奏), パフォーマンス(おそらくドラムやサンプル演奏)、シーン(おそらくパターン切り替え

  • Performance oriented beat control

  • ↑パートごとに独立したパラアウト搭載(Individual voice outputs)
  • 同時発音数8ボイスのアナログドラムマシン
  • サンプル再生にも対応
  • アナログのフィルターとアナログのディストーションが各ボイス毎に使用できる
  • マスターにはアナログのコンプレッサーとディストーションが使用できる

  • 12 個のパッドはベロシティと感圧センサー対応
  • リバーヴ、ディレイがセンドエフェクトとして使える
  • 世界基準のElektronシーケンサー

価格はUSD/$1549
2014年Q1(1月~3月まで)に発売予定

via http://www.elektron.se/products/analog-rytm


YouTube yazawatamioのチャンネル

http://twitter.com/yazawatamio

KORG Gadget for iPad がすごい!15種類のシンセ/ドラムマシンを統合したiOS音楽アプリが登場。

http://www.youtube.com/watch?v=s0e22pcAHU0

KORGから究極のiOS音楽アプリがリリースされた。

  • 15種類のガジェットと呼ばれるシンセサイザーやドラムマシン
  • それらを統合して音楽としてまとめるための使いやすいシーケンサーや音を整理してミックスするためのミキサー機能
  • AudioCopy、WIST、SoundCloudにも対応
  • 音作りと曲作りを同時に進められる2画面設計
  • 「将来的なバージョンアップにて、新しいガジェットの追加、オーディオトラック対応など、モバイル音楽制作スタジオとしての完成度をより高めるためのロードマップがあります。KORG Gadgetはモバイルで本気で音楽制作するために進化しつづけます。」とあるのでこれは期待できそう!
  • シンセ好きにはたまらん!また、これからはiPadで音楽アプリ、特にシンセサイザーを始めてみたいひとのファーストチョイスはこれになるだろう


製品情報
http://www.korg.com/jp/products/software/korg_gadget_for_ipad/


DAWプラグインのようなそそるルックスのシンセ

↑このように上の画面は「曲作り」下画面は「音作り」というふうになっており同時に進めていける

↑各シンセの名前が渋い。ダブステップのウォブル用やTB-303タイプのベースシンセサイザーも入っている

via http://www.gearslutz.com/board/namm-2014/900676-namm-2014-korg-gadget-ultimate-mobile-synth-collection-your-ipad.html



YouTube yazawatamioのチャンネル

http://twitter.com/yazawatamio