2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今夜も生でさだまさし はDTMユーザーが見るとちょっとだけ面白い、イギリスのサンレコは年間購読したらAKAI LPD8がもらえる、木村カエラもカバーのバブルディスコは良い、Mixmaster Morris のDJミックス他

KORG nano2 SET BK(ブラック) / nanoPAD2 BK + nanoKEY2 BK + nanoKONTROL2 BK 今夜も生でさだまさし - NHKオンラインはDTMユーザーが見るとちょっとだけ面白い。「現場」でポン出ししてる様子が分かるし回によってはノートパソコンを中心としたコンパクトな…

iPadでCASIOのシンセXWエディター 、各社の小型鍵盤スペック比較表、MS-20サンプルSimplerフリーダウンロード、オービタルメガネはこんな感じなのか

CASIO XW-P1 PERFORMANCE SYNTHESIZER カシオ シンセサイザー 61key 2012年3月に発売されたCASIOのXWシリーズ。80年代以来となる意欲的なシンセサイザー、グルーヴキーボード。バーチャルアナログシンセとしても、意外と出音はいいのにカシオトーンのイメ…

【本】ヤンキーと精神分析、iPad用のDX7エディター!?、ペヤングの日本蕎麦、サンレコiPad版の購読を停止する方法、iPadのNovation Launchpad AppでAbletonのセッションビューごっこ、Dam-FunkがついにSnoop Doggとのリリース、音感が狂う風邪薬、WIMAXを解約した、Micro Brute、Dave Smith Prophet 12 Rack Module 登場、Livid BaseとAbleton Pushを比べると、他

世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析 ヤンキーを定義したり分析したりといった内容の本。オタクについての本を沢山読んだ時期があった。ちょうど10年前の頃で、年齢的には20代の終わりごろ。最近はヤンキーとは何か?というのが非常に気になっていて…

Bluetooth接続のiOS向けフットペダル、KORG nanoKONTROL2 につけるオリジナルパネルのテンプレート、 80年代は音色はカセットテープからロードしていた、他

ソニー スケルトンフレーム AKA-SF1 今日届いたスケルトンフレーム。 instagram.com/p/fTIKrissew/ posted at 04:37:54 SONY HDR-AS15の別売りのフレームをAmazonで購入。これをつけると電源供給しながら撮影できる。標準付属の防水ケースと違ってマイクの音…

エレクトロ ハーモニクスのアナログステップシーケンサーが面白い、iPadのLemurでAbleton Pushエミュレーターを試した、他。

Electro Harmonix 8 Step Program Analog Expression/CV Sequencer エレクトロ ハーモニクス アナログ シーケンサー【並行輸入品】 エレキギターをこのエフェクターに通してジャラーンと弾くとオートで機械っぽく刻んでくれる。つまり音階では無く音量をコン…

Ableton Live バージョン9.1ではセッションビューとアレンジャービューが同時に観れるように進化する、他

【CD】NU GROOVE YEARS 1988-1992 Copyright and the MPC Studio | #AkaiProMPC youtu.be/Q1a1V4K7uuY posted at 23:56:48CopyrightというUKハウスのユニットみたいだけど。昔のNu Grooveとかみたいなサウンドそのまんまを今の感覚と技術で再現するとかっこ…

初音ミク V3Mac版の面倒さが具体的に分かった、外ロケ 他。

初音ミク V3Mac版の面倒さが具体的に分かった→Studio One」という(MacのGarageBandみたいな)ソフト上で「PiaProStudio」というエディタソフトを使って動かす。しかも.... ミクV3 yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/2013/09/…posted at 00:27:47指ドラマーのD…

iOS7のフラットデザインについてひとこと、東京でAKAI MPC StudioとNative Instruments Maschine Studioを触ってみたのでじっくり感想を書いてみた。

iOS7のフラットデザインにUIが弱視者にとって見えにくい、使いにくいというのは、急進的過ぎということかもしれない。 maclalala2.wordpress.com/2013/09/30/ios…posted at 05:17:19Appleは機能を制限することで使い方を提案してくるやり方。Appleの想定した…