2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

TouchOSCでTraktorをリモート・コントロールする、Satoshi Tomiieの最新DJセットアップ

このTouch OSCについて多数の記事あり。一覧はこちらからどうぞ。 http://d.hatena.ne.jp/coldplayer/searchdiary?word=%2A%5BTouchOSC%5D ALESIS ~PRO AUDIO DOCK FOR iPad & iPad2~ iO DOCK @yazawatamio: TouchOSCでTraktorをリモート・コントロールする…

Behringerの「CMD Modular DJコントローラー・シリーズ」実機動画。サイズ・質感共にいい感じ。

@yazawatamio: Behringerの「CMD Modular DJコントローラー・シリーズ」実機動画。サイズ・質感共にいい感じ。 URL2012-01-30 16:08:17 via Twitter for Mac 各機材のオフィシャルページ http://www.behringer.com/EN/Products/CMD-MM-1.aspx http://www.beh…

iVoxelというiPhone/iPadボコーダーが神アップデート(ぽい)+500円セールだったんで買ってみた。

関連記事 iVoxel - VirSyn YouTube yazawatamioのチャンネル 【ボコーダー】iVoxelの使い方を動画にしました。iPhoneの画期的なロボットボイスアプリです。 http://d.hatena.ne.jp/coldplayer/20120415/ @yazawatamio: 今日は暖かい。 URL2012-01-29 11:31:3…

@yazawatamio 2012年01月27日のつぶやき

@yazawatamio: サトちゃん、ケロヨン他。 URL2012-01-28 16:41:33 via Instagram

Novation Launchpadでエフェクトをステップシーケンスできる。Max for Live不要。

@yazawatamio: Novation Launchpadでエフェクトをステップシーケンスできる。Max for Live不要。 URL2012-01-27 13:43:40 via web これは実際にLiveセットをダウンロードして試してみたけど画期的。 プログラマー的な発想でAbletonを使って組み上げたオーデ…

Behringer Firepowerオーディオインターフェイス、Mackie DL1608、SUNRIZER iPad、ROLAND SH-2

@yazawatamio: Diploのチャートの中で良かったんで買った。 Far Nearer (Original Mix) - Numbers URL2012-01-24 14:44:12 via Tweet Button FAR NEARER (Original Mix) JAMIE XX BeatPort http://t.co/5KkQcnnL @yazawatamio: MackieのDL1608 ていうiPadで…

@yazawatamio 2012年01月22日のつぶやき

@yazawatamio: CASIOのシンセ:プリヴィアの鍵盤搭載したやつが出たらいいのになあ。2012-01-23 04:34:36 via Twitter for Mac @yazawatamio: 木枠・22インチ・タッチパネルのDJコントローラー・KS-1974がNAMM(楽器ショー)で解禁!iPadをでかくしただけじゃ…

Behringer から iStudioという名の iPad Dock 登場!

@yazawatamio: “@ubieman: ARTURIAのアナログシンセ(オーディオ信号系は100%アナログ)MinibruteがNAMMで予想通り台風の目になっている。私がARTURIAに来て、企画初期から関わった最初のシンセ。1VCOの常識が根底からひっくり返ります。3VCO分位の音が出る…

KREVA 「ひかり」を聴いた感想・MPC RENAISSANCE、MPC STUDIO、そしてMPC FLYのパッドの感触・Teenage Engineering OpLab・RME FireFace-UCX(iPadで使えるRME!)

気になる発売時期と価格ですが、MPC RENAISSANCEは6月頃で$1299、MPC STUDIOは夏頃で$599、MPC FLYは発売時期は未定ですが$299くらいになる予定とのこと。前倒ししてもう少し早くリリースしてもらいたいですね!6月まで待ちきれません!http://www.miroc.co.…

TASCAM iU2 MIDI入出力対応のiPhone/USBオーディオIF・ベリンガー CMD LC-1・iBooks Authorを試してみた・waldorf Pulse 2 Analog Synthesizer ・Arturiaからホンモノのアナログシンセ MiniBrute登場・Behring

TASCAM iU2はiOS標準のCore AudioとCore MIDIに対応しているのでGarageBandやNanoStudioなど大抵のアプリでそのまま使える。 最近のまともな音楽アプリは大体TASCAM iU2に対応していると考えていいだろう。 アプリの説明のところにCore MIDIと書いているか確…

@yazawatamio KORG Kaossilator 2・Akai Pro MAX49はなんとCV/GATE出力あり!・SynthStation49もちゃんと出るよ〜の巻

@yazawatamio: KORG Kaossilator 2 きた。 URL2012-01-19 05:37:20 via Twitter for Mac NAMM: KORG Kaossilator 2 http://m.matrixsynth.com/2012/01/namm-korg-kaossilator-2.html @yazawatamio: Akai Pro MAX49はなんとCV/GATE出力あり!!!これは楽しい…

iPadのDAWでVSTプラグイン使える時代になった

@kitschsyrup なるほど、じゃあこれはかなり良いアプリになりますね。posted at 01:07:58今日の作業結果(デモ曲・スケッチ)。次のバージョンをアップロードするまで残します。My brand new demo:I do not delete this one until the next version. http://…

@yazawatamio 2012年01月15日のつぶやき

@yazawatamio: アセトンに漬けたICを玄関に置いてたが50時間以上経っても温度低くて化学反応が鈍い(春にやった時は40時間で完了)。よって自室に持ってきたっす。 URL2012-01-15 22:38:09 via Instagram

MPC STUDIO情報解禁

これはちょっと欲しいかも。MacBook Air 11インチ とMPC STUDIOを組み合わせればバッグに入れてフットワーク軽い感じで持ち出せるなあ..などと妄想 笑。 http://www.youtube.com/watch?v=mLilQw0ylY8&feature=youtube_gdata_player:MOVIE:w520

@yazawatamio Roland MKS-7 修理・ネジザウルス使ってみた・はんだシュッ太郎・Abletonから派生したDAW Bitwig登場!!!

@yazawatamio: JUNO-106も開けてみた。こいつの修理も控えてる。昨年から少しずつやってるから、だいぶ慣れてきた。 URL2012-01-13 06:05:15 via Instagram ↑あとはこの動画の通りアセトンに漬け込んでやるだけ。 @yazawatamio: うっし。IC7個引っこ抜いた。…

@yazawatamio デトロイトテクノ・Plaid・UKのネットラジオで曲がかかった話・NAMM2012・Line6のmobile keys・Mac OSXのYAMAHA DX100 エディター Four FM・そして猫写真

@yazawatamio: オフィシャルで確認したらLine6のmobile keysはiPhoneやiPadが「立つ」わけじゃない。紛らわしい写真で紹介されてたから勘違いしたぜ。 URL2012-01-11 22:34:29 via Twitter for Mac @yazawatamio: Plaidで画像検索したらうわあ。こういう模様…

iDX7 の日本初(!?)レビュー 「YAMAHA DX7/TX7のFM音色合成をiPadからエディット出来る!」

iDX7 - iControlMIDIをAppストアでチェックする。 iDX7はiOSアプリとしてはかなーり、お高い。だが手でDX7/TX7の音色をエディットしていけるコントローラーが手に入ると考えれば高くはない。 (この値段ならエンベロープがグラフ表示になるくらいのことはし…

@yazawatamio YAMAHA DX7(TX7)の音色作りにハマる(デトロイトテクノのベースの音)

@yazawatamio: Solid Bass お手本2 サンレコのシンセベース年代記。 デトロイトテクノのとこのGalaxy2Galaxy。 URL2012-01-11 00:52:05 via Twitter for Mac @yazawatamio: Solid Bass お手本 by UK25歳青年ことマーチン・ベル君。 URL2012-01-11 00:49:54 …

@yazawatamio 修理デー。ROLAND MKS-7のIC交換 ネジ山がつぶれて、ネジザウルス(工具)注文

@yazawatamio: グリっとやって浮かしたら指で外す。今まではラジオペンチを使ってたが素材も柔らかいプラスチックなので指のほうが繊細にやれる。2012-01-09 19:09:51 via Twitter for Mac @yazawatamio: この手のやつはここにマイナスドライバー差し込んで…

@yazawatamio Launchpad JUNO-106 ASR-X ER-4P

Novation LaunchPadをAmazonでチェックする @yazawatamio: 今年初めてユニクロの薄いダウン買ったけどなかなか暖かくてイイね。本格的な寒さになってからはアレをインナーとして着てる。ユニクロダウンの上からコロンビアのダウン。これ最強 笑。2012-01-09 …

@yazawatamio カシオがNAMMで発表する新型シンセサイザー「XW-P1」

CASIO の新型シンセ・XW-G1 XW-P1の詳細情報はこちらからどうぞ http://www.casio.co.jp/release/2012/0119_XW_G1_P1/ @yazawatamio: 106 Rec。 URL2012-01-07 16:08:23 via Instagram @yazawatamio: 良かった。カシオトーンのフラッグシップ機じゃなくて 笑…

@yazawatamio 2012年01月06日のつぶやき

@yazawatamio: 本日の作業結果(デモ曲・スケッチ)をアップロード。次のバージョンを発表するまで残します。 URL2012-01-06 18:34:41 via Twitter for Mac http://soundcloud.com/yazawatamio/120106-sketch-oyasumi-m9 @yazawatamio: 本日の机の上はこんな…

@yazawatamio MPC Renaissance と Moog Minitaur 登場!

気になる発売時期と価格ですが、MPC RENAISSANCEは6月頃で$1299、MPC STUDIOは夏頃で$599、MPC FLYは発売時期は未定ですが$299くらいになる予定とのこと。前倒ししてもう少し早くリリースしてもらいたいですね!6月まで待ちきれません!http://www.miroc.co.…

@yazawatamio AR-4iで電子楽器系動画を撮った。その使用感

FOSTEX AR-4iをAmazonでチェックする @yazawatamio: ヤバい。アーメンブレイクの綴り、間違えてた..。まあいいや眠い。2012-01-04 19:18:02 via Twitter for iPhone @yazawatamio: さすらい はそれ以前に聴き過ぎて、番組で使われたくらいではイメージが変わ…

Ableton Live8 Behringer BCR2000 ブレイクコア・アーメン・ブレイク。ビート・ジャグリング(AR-4iで撮ってみた。)

FOSTEX AR-4iについての記事一覧はこちらからどうぞ BCR2000をAmazonでチェックする YouTube yazawatamioのチャンネル http://www.youtube.com/watch?v=Yzf-wcE1pM8:MOVIE:W520 http://www.youtube.com/watch?v=Yzf-wcE1pM8 ↑パソコンの方は直接YouTubeに飛…

@yazawatamio FOSTEX AR-4i導入!

FOSTEX AR-4iについての記事一覧はこちらからどうぞ FOSTEX AR-4i をAmazonでチェックする 主な仕様 ●アナログ入力 コネクター:φ3.5mm ステレオ・ミニジャック 入力インピーダンス:2kΩ以上 設定可能ゲイン:-12?-59.5dBu プライグインパワー出力:常時出力…

@yazawatamio 2012年01月02日のつぶやき

@yazawatamio: 性に合うことをやろう。2012-01-02 23:34:23 via Twitter for iPhone @yazawatamio: 遠くの方の雲。 URL2012-01-02 17:03:49 via Instagram @yazawatamio: 日が沈む直前は美しい。 URL2012-01-02 16:57:28 via Instagram @yazawatamio: 散歩ち…

@yazawatamio 2012年01月01日のつぶやき

@yazawatamio: それから、コンテンツとして全体に貢献するため言語に縛られるのもなるべく避けたい。最低限の字幕と図解、あとは観ればわかる風なのを作りたい。クライアントが理解出来にくい点があればSkypeで個別に対応すればよい。2012-01-01 17:12:38 vi…

@yazawatamio 2011年12月31日のつぶやき

@yazawatamio: 最新号のキーボードマガジンで、まりんが幸宏氏のシンセについてマニアックに語ってました。2011-12-31 17:21:54 via Twitter for iPhone @yazawatamio: てんとう虫くらいの大きさの虫。 URL2011-12-31 12:25:29 via Instagram @yazawatamio: …